いま、夏祭りにも値上げの波が押し寄せています。どれだけ値上がりしているのか、上野の夏祭りを取材しました。
【写真を見る】たこ焼き6個で700円 “夏祭り”も値上げで価格表示に「ガムテープ」
「必ず1000円出している」値上げの波はお祭りにも…
28日、「うえの夏祭り」に行ってみると、ある異変が起きていました。
記者
「ハイボールの値段に、ガムテープで上から『6』と張り替えられています」
値上げをしたのか、多くの屋台で値段の表示が張り替えられていました。
お客さん
「社会人になったから出せているけど、自分がいま小学生だと厳しい」
「ワンコインで買えるもの、ほぼないんじゃないかな」
「1000円札を必ず出している感じ」
販売されているものを見てみると、焼きそばが600円、りんごあめは700円。屋台にも“値上げの波”が押し寄せているようです。
たこ焼きのお値段は700円。タコや油の価格高騰が響き、今年100円値上げをしたといいます。それでも売り上げは…
たこやき山ちゃん 山崎雅之さん
「去年に比べて(売り上げが)50%減くらいです。気持ち的には900円、1000円くらいいかないと元々の利益率はとれないです」
物価高対策で「飲み物・おにぎり持参」の工夫も
出水麻衣キャスター:
屋台の値段を2024年と比べてみると、りんご飴は24年の600円から700円に値上げ。ソーセージの盛り合わせは5本で、24年の500円から600円になっています。
さらに約40年前、お祭りの映像を見てみると、25年に6個700円で売られている「たこ焼き」は、1986年は300円でした。
さらに、お祭りで使う予算も変化しています。
「MYキッチンカー」の調査によると、▼1000~2999円は42%、▼3000~4999円は32%、▼999円以下は14%だということです。
そうした中、「少しでも楽しみたい!」ということで、「飲み物持参で、おにぎりを作って持って行った」、「今まで1人1個だったものを、2人で1個買う形で節約した」などの値上がり対策をしてお祭りに行っている人もいるようです。
令和ロマン 松井ケムリさん:
お祭りの場合は(会場に)到着してから、モノの値段を知ると思います。行ってモノを買わないという選択肢はなかなか浮かばないので、結局お金を使ってしまうというのがつらいですね。
出水キャスター:
値上げをしないために、量を減らすなどしている店舗もあるようです。
“7円でわたあめ” 自宅でお祭り気分を楽しめる最新グッズも
出水キャスター:
その中で、注目の商品が発売されました。
28日、「3COINS」は、自宅で夏祭りが楽しめる屋台グッズを発売。かき氷機をはじめ、約300円のピック、ストロー、カップなどがあるということです。
3COINSの「電動わたあめメーカー(3520円)」。機械の中にザラメを入れ、熱すると約5分ほどで大きなわたあめが完成します。実際に試食しましたが、美味しかったです。
製造メーカーによると、材料となるザラメは13gで良いため、1つ約7円で作れるということになります。(※別途、わたあめメーカーの本体価格はかかる)
松井さん:
ひと夏で、果たして元を取れるほどわたあめを作るかというと…
高柳光希キャスター:
家でわたあめを食べた結果、「お祭りに行きたい」と思うかもしれませんね。
松井さん:
例えば、家でわたあめとおにぎりを作って、お祭りに持っていったらいいかもしれないですね。
出水キャスター:
選択肢が増えそうですね。
==========
<プロフィール>
令和ロマン 松井ケムリさん
お笑い芸人 1993年生まれ 慶應義塾大学法学部卒業
M-1グランプリ2023・2024 史上初の連覇達成
・エアコン「1℃下げる」OR「風量を強にする」どっちが節電?「除湿」はいつ使う?賢いエアコンの使い方【ひるおび】
・スマホのバッテリーを長持ちさせるコツは?意外と知らない“スマホ充電の落とし穴”を専門家が解説【ひるおび】
・「パクされて自撮りを…」少年が初めて明かした「子どもキャンプの性被害」 審議進む日本版DBS “性暴力は許さない”姿勢や対策“見える化”し共有を【news23】