
“不確実性なお高い”日銀・植田総裁 4会合連続で政策金利据え置き 足かせは“トランプ関税”による先行きの不透明感 ドル円相場は一時1円以上円安に進み
4会合連続で政策金利を据え置いた日銀。背景にあるのは、アメリカの関税政策です。金融政策決定会合において、政策金利の4会合連続での維持を決めた日銀。追加利上げへの足かせとなっているのは、“トランプ関税”に…
E START トップページ > 経済 > ニュース
4会合連続で政策金利を据え置いた日銀。背景にあるのは、アメリカの関税政策です。金融政策決定会合において、政策金利の4会合連続での維持を決めた日銀。追加利上げへの足かせとなっているのは、“トランプ関税”に…
SBI新生銀行は政府から注入された公的資金およそ2300億円の返済を完了したと発表しました。SBI新生銀行の前身は、1998年に金融危機で破たんした日本長期信用銀行で、2021年にSBIホールディングス…
アイスの「ピノ」や「PARM」などが9月から値上げされることになりました。森永乳業は家庭用のアイス・18品目を9月1日の出荷分より、最大でおよそ11%値上げすると発表しました。「PARM」や、6粒入りの…
フジテレビの親会社の4月から6月までの決算は、スポンサー企業によるCM放映見合わせが続いた影響で、127億円の営業赤字となりました。フジテレビの親会社が発表した4月から6月までの連結決算によりますと、本…
連日、記録的な暑さが続いていますが、早くもおせち商戦が始まっています。記者「大きなお皿に入った豪華なこちらのおせち。持ってみると、ずっしり重たいです」直径およそ55センチの大容量のおせちが初めて登場した…
あすから8月です。「調味料」や「乳製品」など来月値上げされる食品は1000品目を超える見込みで、1年前と比べておよそ1.5倍に増えています。帝国データバンクによりますと、8月に値上げされる食品は1010…
あすから8月です。「調味料」や「乳製品」など、来月値上げされる食品は1000品目を超える見込みで、1年前のおよそ1.5倍に増えています。帝国データバンクによりますと、8月に値上げされる食品は1010品目…
日本銀行はトランプ関税の経済への影響を見極めるため、政策金利の現状維持を決めました。日銀は、先ほどまで開いた金融政策決定会合で、0.5%の政策金利の維持を全員一致で決めました。維持は4会合連続です。日銀…
2024年度のふるさと納税による寄付総額は、過去最高の1兆2728億円となりました。前年に続き1兆円を超え、5年連続で過去最高を更新しました。総務省の発表によりますと、2024年度のふるさと納税による寄…
日本銀行は先ほどまで開いていた金融政策決定会合で、追加の利上げを見送り、政策金利を現在の0.5%で維持することを全員一致で決めました。植田総裁は午後3時半から記者会見を開き、決定の背景などについて説明す…
日銀はきょう、当面の政策金利を決めます。日銀はアメリカの関税政策による経済への影響を注視してきましたが、内部では「マイナスの影響が出てくるのが想定より遅い」という声が大勢です。日米の交渉合意で、不確実性…
コメの需要をめぐる政府の見通しの甘さが、価格の高騰につながった可能性が出てきました。農林水産省はきのう、今年6月までの1年間のコメの需要量の推計を発表しました。農水省は当初は673万トンと見込んでいまし…
カムチャツカ半島付近での地震に伴う津波の影響で、トヨタ自動車は31日に国内の全工場で稼働を一時停止を決めました。トヨタによりますと、国内にある全14工場で、稼働を一時停止するということです。停止の時間帯…
日産自動車は今年4月から6月の決算を発表し、トランプ関税の影響で、本業のもうけを示す営業利益が687億円押し下げられたと発表しました。日産が発表した今年4月から6月までの決算では、本業のもうけを示す営業…
自動車メーカー各社が6月の販売実績を発表しました。スバルやマツダでは、アメリカでの販売台数が減るなど、関税発動前におきた“駆け込み需要”の反動が鮮明になっています。トヨタ自動車によりますと、6月のアメリ…