E START

E START トップページ > 経済 > ニュース > 「夫がショックを…」アプリで家事を時給換算、“見える化”で分担が明確に 迷える男性には“駆け込み寺”が?【Nスタ解説】

「夫がショックを…」アプリで家事を時給換算、“見える化”で分担が明確に 迷える男性には“駆け込み寺”が?【Nスタ解説】

経済
2025-09-22 20:46

夏休みも終わり、家事などを頑張る方に一息ついてほしいということで、9月25日は「主婦休みの日」に設定されています。普段の家事を見つめ直してみませんか?


【写真を見る】家事の不満「もちろんある」 どう分担?


家事の時給 平均1422円

出水麻衣キャスター:
共働き世帯が考える、家事の平均時給1422円。東京都の最低賃金を上回っていますが、それぞれどのように考えているのでしょうか。

家事共有アプリ「ペアワーク」で、家事の時給設定の傾向を調べたところ、▼1000円未満が23.5%、▼1000~1499円が52.1%という結果でした。


【家事の時給設定は?】
・1000円未満 23.5%
・1000~1499円 52.1%
・1500~2000円 13.7%
・2000~5000円 8.5%
・5000円以上 2.1%

※アプリ「ペアワーク」/株式会社mediba
調査対象:共働き夫婦など「ペアワーク」利用者

夏休みが終わり、また家事が始まったことで疲れてきたという人も多いのではないでしょうか。実は、9月25日は「主婦休みの日」に認定されています。

ほかにも1月25日、5月25日なども設定されており、長期休みの後に、家事や育児を頑張る主婦・主夫が自分磨きなどでリフレッシュする日として、家事を見直してみようということで記念日協会に認定されています。

松井さんのご家庭では、家事の分担の割合はどうなっていますか。


令和ロマン 松井ケムリさん:
家事は、ごみ捨て、風呂掃除、ウォーターサーバーの水替えなど、主にパワー系の家事を担当しています。

日中に家にいることが少ないので、夜でもできる家事が中心になっているかもしれません。何となく気づいてやり始めたものが、お互いの担当になるような自然発生的かもしれません。


妻「私が負担多め…」家庭内の家事 役割に差

出水キャスター:
家事の取り組みについての傾向もみてみましょう。

例えば、取り組み回数を男女で分けると、洗濯、掃除、買い物、食事作り・準備は女性の割合が多いですが、お風呂関連、ごみ出しは男性の比率が多くなっています。


【家事の取り組み回数比率】
▼洗濯
女性:71.8% 男性:28.2%

▼掃除
女性:58.5% 男性:41.5%

▼お風呂関連
女性:45.1% 男性:54.9%

▼買い物
女性:75.6% 男性:24.4%

▼食事作り・準備
女性:72.9% 男性:27.1%

▼ごみ出し
女性:44.6% 男性:55.4%
※アプリ「ペアワーク」/株式会社mediba

また、街の人にも家事についてどう考えているのか聞いてみました。


50代妻「ほぼほぼ私が負担多めで(夫は)ちょこっと」
60代夫「1割ぐらい?」

家事の時給については…

50代妻
「(時給)1400円ならもうちょっとプラスアップして、最低でも1500円はほしいと思う」


また、家事の分担はどうしているのでしょうか。

40代夫婦 妻
「(家事の分担)平日は主に私で、休日は手伝ってくれる。休みの日は洗濯とかは一緒に、私がいないとやってくれたりとか。片づけ掃除とか」

――家事への不満は?
30代妻「もちろんあります」
30代夫「ないわけがないと思います。日々迷惑かけてます」
30代妻「手伝ってくれたりとか、協力してくれたらと思うところは多々あります」


30代男性
「妻が料理で、それ以外は僕がやる。割合にするとひと悶着ありそうなので言えないですけど…」


「夫がショックを受けていた」“名もなき家事”を時給換算

出水キャスター:
街の人から「ひと悶着があるかも…」という言葉がありましたが、ひと悶着が起きないように、“見える化”するアプリもあります。


家事共有アプリ「ペアワーク」は、“名もなき家事”を「時給換算」で見える化するものです。

夫婦で時給を設定し、それぞれが家事時間を登録すると、貢献度で時給が換算され、夫婦間の家事分担が明確になるというものです。

利用者からは「夫がいかに家事をしていないか明確になり、夫自身ショックを受けていた」という声も聞かれました。


家事を教えてくれる“駆け込み寺”も

出水キャスター:
家事について、「何から手伝えばいいのかわからない」という男性のための“駆け込み寺”もあります。


▼カジオスの「男の日曜家事クラブ」
料理教室や掃除の基本、家事の悩み相談などができ、1回7700円。

(1)料理教室(90分)
(2)家事の悩み、アイデア交換など(30分)
(3)掃除などの知識習得(30分)

40代の男性からは「手伝い方が分からず妻がイライラ…。妻から『行ってきなさい』と言われました」という声も聞かれましたが、狙いは家事へのモチベーションアップだということです。

担当者は「家事を教わるだけでなく、参加者同士で悩みを共有してガス抜きになれば」としています。


==========
<プロフィール>
令和ロマン 松井ケムリさん
お笑い芸人
1993年生まれ 慶應義塾大学法学部卒業
M-1グランプリ2023・2024 史上初連覇達成


“ポカリ”と“アクエリ” 実は飲むべき時が違った! “何となく”で選んでいませんか?効果的な飲み分けを解説【Nスタ解説】
「50ccって便利だったので残念」ガソリン原付バイク10月で新車の生産終了へ 販売店から切実な声「売り上げに直結する重要な問題」
女性に言ってはいけない『たちつてと』子育てママ就業率9割の時代「ママの笑顔は家族の笑顔」パパスキルUP講座 新潟市


情報提供元:TBS NEWS DIG Powered by JNN

ページの先頭へ