E START

E START トップページ > 経済 > ニュース > コンビニで「古古古米」を使った弁当販売開始 100円安くなった商品も…消費者は「飛びつきます」

コンビニで「古古古米」を使った弁当販売開始 100円安くなった商品も…消費者は「飛びつきます」

経済
2025-07-29 19:48

きょうからコンビニで「古古古米」を使った弁当の販売が始まりました。カレーやチャーハンは100円安くなったということです。


きょうからファミリーマートで新商品として並べられたカレーやチャーハン。なにが変わったのかというとコメです。


中食や外食向けの随意契約で調達した2021年産・備蓄米、いわゆる古古古米を初めて弁当に活用しました。


ファミリーマート おむすび・寿司担当 尾関秀司さん
「米の価格が上がっている中で比較的、買い求めやすい商品が伸長。米飯商品に注力してお客様のニーズに応えたい」


価格は100円ほど値下げ。▼カレーは396円から295円に。▼玉子炒飯も100円安くなって368円です。ワンコインでは食べられなかった▼520円の助六寿司は420円に値下げされました。



「コンビニは結構高いのであまり買わないが、100円安かったらいい。だいぶ違う。飛びつきます」


備蓄米の活用はローソンでも。


▼きょうから販売するおにぎりには「ヴィンテージ2021」の表記が。令和3年産米を使った「塩にぎり」は去年産のものより41円安いということです。


▼セブンーイレブンでは来週から順次「牛めし」など6品を税抜きで100円安く売り出します。



「新米が安いのが一番ありがたいのは間違いないが、財布と味と、人それぞれ選択する」
「(新米は)期待したい。美味しいのが出ればと」


待ち遠しいのは安くて美味しい新米。価格はどうなるのでしょうか。


先週、広島のスーパーには早くも新米が並びました。超早場米の産地・鹿児島県の種子島産のコシヒカリ。価格は5キロ税抜き3980円です。



「3900円で安く感じる。新米だし」


複数のJAは、今年は事前に農家に支払う概算金が上がっている影響などで、新米の店頭価格は5キロで4000円前後になる見通しを示しています。


小泉進次郎 農水大臣
「例年と比べてもまた暑い夏ですし、最近でもカメムシの発生なども含めて、一部で水不足に対する懸念も相当出ているのは事実」


主な産地の生産状況が分かるのはこれから。猛暑を乗り越えて見通し通りの生産となるかが、価格を左右しそうです。


エアコン「1℃下げる」OR「風量を強にする」どっちが節電?「除湿」はいつ使う?賢いエアコンの使い方【ひるおび】
スマホのバッテリーを長持ちさせるコツは?意外と知らない“スマホ充電の落とし穴”を専門家が解説【ひるおび】
「パクされて自撮りを…」少年が初めて明かした「子どもキャンプの性被害」 審議進む日本版DBS “性暴力は許さない”姿勢や対策“見える化”し共有を【news23】


情報提供元:TBS NEWS DIG Powered by JNN

ページの先頭へ