E START

E START トップページ > 国内 > ニュース > 伊東市役所に“苦情”1万件超 田久保市長の「解散」受け急増 “市議選費用は6300万円”で怒りの声「選挙費用は市長が負担するべき」【news23】

伊東市役所に“苦情”1万件超 田久保市長の「解散」受け急増 “市議選費用は6300万円”で怒りの声「選挙費用は市長が負担するべき」【news23】

国内
2025-09-12 14:50

10日、議会を解散した静岡県伊東市の田久保市長をめぐり、これまでに市役所に寄せられた苦情の電話やメールが1万件を超えました。「選挙の費用は市長が負担するべき」など怒りの声が相次いでいます。


【写真を見る】2か月あまりで“1万件超” 苦情対応に追われる市職員


混乱続く伊東市、市議選の予算は“6300万円”

記者
「議会の信を問うということだが、自身の信はどうする」

静岡・伊東市 田久保真紀 市長 (11日)
「…」


記者の問いかけに無言を貫いた、静岡・伊東市の田久保真紀市長。

伊東市役所では、11日も職員が電話対応に追われていました。


その内容は…
「解散なんてとんでもない」
「選挙の費用は、市長自らが負担すべきじゃないか」


田久保市長が、自身の辞職ではなく議会の解散を選んだことで、10日から苦情が殺到しているというのです。


静岡・伊東市 田久保真紀 市長(10日)
「ここで解散という決断が必要ではないかと。改めて市民に信を問いたい」


ここ最近の苦情は一日100件未満でしたが、10日と11日の2日間は、計860件にのぼりました。この2か月あまりで、市役所への電話やメールは1万件を超え、そのほとんどが市長に対する批判だといいます。市の職員は「早く日常の業務に戻ることを願っている」としています。


田久保氏の学歴詐称疑惑が告発されたのは6月のこと。疑惑を追及された田久保氏は、東洋大学を「除籍」になっていたと認め、7月には市長を辞めると表明。しかし、それをすぐに撤回し、続投を宣言しました。


静岡・伊東市 田久保真紀 市長
「最後までこの地域を守り抜くこと、このことだけは何があっても私は諦めるわけにはいかない」


伊東市政の混乱は、もう2か月以上も続いています。


伊東市選挙管理委員会
「これより伊東市議会議員選挙執行関係の議事に入ります」


議会解散を受け行われる市議会議員選挙の日程は、10月12日告示、19日投開票となりました。急な選挙は市の財政にも大きな影響を及ぼします。

市議選は前回4500万円の費用がかかりましたが、人件費や物価の高騰により、今回の予算は6300万円となりました。


静岡・伊東市 木村光男 総務部長
「市の財政も潤沢にあるわけではないので、極力抑えていただきたいのが本音です」
「(市長の反応は)特になかったです。びっくりするかなと思ったんですけど、特になかったです」


伊東市民からは_


伊東市民
「恥ずかしい。こんなので目立ってしまったのが嫌」
「自分の発表したもの(学歴)が違っていたことで、こういうふうになってしまったのに。解散する意味、『信を問う』って何を信を問うんでしょうか、と聞きたい」


選挙後の新たな議会で再び不信任決議案が可決されると、田久保市長は失職することになります。


“ポカリ”と“アクエリ” 実は飲むべき時が違った! “何となく”で選んでいませんか?効果的な飲み分けを解説【Nスタ解説】
「50ccって便利だったので残念」ガソリン原付バイク10月で新車の生産終了へ 販売店から切実な声「売り上げに直結する重要な問題」
女性に言ってはいけない『たちつてと』子育てママ就業率9割の時代「ママの笑顔は家族の笑顔」パパスキルUP講座 新潟市


情報提供元:TBS NEWS DIG Powered by JNN

ページの先頭へ