関東の梅雨入りはまだですが、もうすでに夏の天敵が動き出しているんです。それは気づいたら刺されている『蚊』です。
知っている人も多いと思いますが、刺されるとかゆいだけでなく、ウィルスを媒介して感染症にかかり、発熱や頭痛などの症状がでることもあるため心配です。東京都では6月を「蚊の発生防止強化月間」としています。これからの注意点を東京都の井口さんに聞いてみました。
東京都健康安全センター 井口智義さん
「単なる水たまりよりは、落ち葉とか土がついてるようなところに(卵を)産みやすい。幼虫の成育から考えると(掃除を)1週間に1回は最低やってもらった方がいい」
ベランダなど家の周りをチェックしてみてください。
そして、蚊に刺されないようにするためには、▼服装は肌の露出を少なくしたり、▼明るい色の服を着るのが良さそうです。
・エアコン「1℃下げる」OR「風量を強にする」どっちが節電?誤解の多いエアコン節約術【ひるおび】
・スマホのバッテリーを長持ちさせるコツは?意外と知らない“スマホ充電の落とし穴”を専門家が解説【ひるおび】
・「パクされて自撮りを…」少年が初めて明かした「子どもキャンプの性被害」 審議進む日本版DBS “性暴力は許さない”姿勢や対策“見える化”し共有を【news23】