
今年、日本人として初めてアメリカ野球殿堂入りを果たしたイチローさん(52、マリナーズ会長付特別補佐兼インストラクター)による高校球児への指導が、8日、9日の2日間に渡って行われた。
【写真を見る】イチロー「日々の鍛錬で自分を超えていく」新潟の球児に期待「気持ちの強さ、思いの大きさを感じる、相当だねこれは」
この取り組みは2020年の智弁和歌山から始まり、21年は国学院久我山(東京)、千葉明徳(千葉)、高松商(香川)、22年に新宿(東京)、富士(静岡)、23年の旭川東(北海道)、宮古(沖縄)、24年の大冠(大阪)、岐阜(岐阜)に次いでイチローさんは今回、新潟県の私立中越高校を訪れた。
中越は夏の甲子園出場12回を誇る強豪。今夏の新潟県大会決勝では新潟産業大付属高を3-2で破り、7年ぶりの本大会出場を決めた。しかし夏の甲子園初戦で、昨夏の準優勝校・関東第一(東東京)と対戦し1-6で敗戦、31年ぶりの甲子園での白星はならなかった。
「今日は“止まる”をテーマに」イチ流の走塁アドバイス
1日目は中越と連合チームの練習試合を視察後、走塁に関する指導やフリーバッティングで9本の柵越えを見せるなど、球児たちの度肝を抜いたイチローさん。2日目(9日)は、午前9時半過ぎに中越のグラウンドに姿を現した。整列した部員たちを前に開口一番「今日は止まるということをテーマにやっていきましょう」、そう話して練習が始まった。
ウォーミングアップの後、実際の試合を想定し、ランナーのいる状態で行うケースノックが行われた。ノッカーを務めるのはイチローさん。「(姿勢は)必ずスタートができる状態。だけど落ち着いて見える形にしていく」「今のどうだった?」それぞれの場面で、選手たちとコミュニケーションを取りながら、イチローさんの丁寧な指導が続いた。
走塁に欠かせないリードの仕方もアドバイス。イチロー流のリードは、股関節を意識して二歩で“静かに”リードをとる。選手たちもイチロー流を試してみるが、リードの距離が短くなってしまう。イチローさんのアドバイスに従いながら、試行錯誤を繰り返す。さらにイチローさんは、走塁において“止まる”ことの重要性を訴えた。
イチロー:大体の人は(リードの)最後に動く、ほとんどが。でも最後は止まって。バッターが打つ瞬間、(塁上の選手は)止まって判断。そうすると、守備とか走塁のクオリティは格段に上がると思う。共有して実戦練習をやってみてください。
部員たち:はい!
イチロー:これをモノにできたチームは今までありません、見ている限り。難易度が高いです。試合ができない、対外試合ができない間はこれに取り組んでモノにできたら大きく前進できる。
「日々の鍛錬で自分を超えていく」“日本一”を目指す中越野球部に伝えた言葉
約2時間に及んだ練習終了後、イチローさんは中越野球部員たちに静かに語りかけた。
イチロー:日々の鍛錬で自分を超えていく、寒い新潟県で技術的な練習が難しい中で。自分に厳しくできる人は、ずっとそれを続けられる。自分に優しいというか甘いっていうか、そういう気持ちはみんな持ってると思うんだけれども、この一歩を超えなきゃいけないのに、今日はやめておこう、気分が乗らないから。よくあることだよね。それが(自分で)できなければ、仲間に助けてもらう、見てもらう。
中越野球部は、1年生から3年生まで野球部員と女子マネージャー含めて総勢98人の大所帯だ。
イチロー:監督も1人1人見るって難しい。それは選手それぞれが、みんなのことをそれぞれ見ているっていう目をこれから持ってほしい。
イチロー:みんなの今の目標は何ですか?
部員:日本一です。
イチロー:日本一。おぉー、そう。相手として嫌なチームってやっぱり不気味なチームっていうかさ、こいつは何考えてるのか分からないけど、でも結果を出す。淡々と結果を残されたら、お手上げですよ。メンタルもやられる。野球の結果だけじゃなくて、そういうチームであって欲しいなっていう。まずは新潟県内でそういう存在になるという所は、分かりやすい目標としてね。これは一つの伝統にしてほしい。こうやってみんなと会ったからこそ、志を持ってほしい。そうやって相手を上回るのも大事なこと。圧倒的に勝ちたいんだったら、みんなそれを持っていってほしい。
真剣な眼差しで聞き入る中越ナインにイチローさんは、最高の誉め言葉を贈った。
イチロー:この表情、どういう表情で僕のことを見てるかっていうので、何か気持ちの強さというかね、思いの大きさというかそういうものを感じるわけだけど、相当だねこれは、いいよ!期待しています、頑張って!
レジェンドから数々の金言を受けた中越ナインは「短い間でしたがイチローさんと関わることができて、本当にいいものをいただきました。本当にありがとうございました!」と、部員全員で一礼した。
・「インフルにかかる人・かからない人の違いは?」「医師はどう予防?」インフルエンザの疑問を専門家に聞く【ひるおび】
・「彼女から告白を受けていた」26年前の未解決事件、逮捕された安福久美子容疑者は被害者の“夫の同級生” まさかの人物に夫は…「事件の前年OB会で…」【news23】
・【全文公開】“ラブホテル密会” 小川晶・前橋市長の謝罪会見【後編】「どちらからホテルに誘うことが多かった?」記者と小川晶市長の一問一答(9月24日夜)
