日本銀行は“トランプ関税”の影響を慎重に見極めるため、政策金利の維持を決めました。あわせて、今年度以降のGDP成長率と物価の見通しを引き下げています。
日銀は、先ほどまで開いていた金融政策決定会合で、政策金利を現在の0.5%程度に据え置くことを全員一致で決めました。
同時に公表した「展望レポート」では、アメリカなど各国の関税政策の影響について、「企業の収益なども下押しされるもとで、成長ペースは鈍化する」と分析。今年度と来年度について、実質GDPの成長率見通しを前回1月時点から引き下げました。
さらに物価の見通しも引き下げ、「2%の物価安定目標」の達成時期を26年度までから、27年度までに後ろ倒しました。
アメリカの関税政策の影響を色濃く反映したかたちで、植田総裁は午後3時半からの会見で、決定の背景や今後の金融政策の方向性を説明します。
・スマホのバッテリーを長持ちさせるコツは?意外と知らない“スマホ充電の落とし穴”を専門家が解説【ひるおび】
・「水道水がおいしい都道府県」全国1位は?“蛇口からミネラルウォーター”の地域も【ひるおび】
・「パクされて自撮りを…」少年が初めて明かした「子どもキャンプの性被害」 審議進む日本版DBS “性暴力は許さない”姿勢や対策“見える化”し共有を【news23】