
証券大手の野村ホールディングスは1年間の決算を発表し、純利益が19年ぶりに過去最高を更新したと明らかにしました。
野村ホールディングスが発表した3月までの1年間の決算によりますと、最終的なもうけを示す純利益は3407億円となりました。前の期と比較しておよそ2倍で、およそ19年ぶりの過去最高益の更新です。
海外での事業が大きく伸びたことなどを受け、主要な3つの部門がそろって好調だったということです。
一方、トランプ氏の関税政策を巡って、株式市場で相場の変動が大きくなっていることについては、個人投資家への影響に懸念を示しました。
野村HD 北村巧CFO
「マーケットの不透明感非常に強いです。結果としてお客様のアクティビティは若干スローになってるかなとは思います。慎重にリスク管理を持ちながら進めていきたい」
また、野村ホールディングスは発行済み株式の3.2%にあたる1億株、金額で600億円を上限とする自社株買いも発表しています。
・スマホのバッテリーを長持ちさせるコツは?意外と知らない“スマホ充電の落とし穴”を専門家が解説【ひるおび】
・「水道水がおいしい都道府県」全国1位は?“蛇口からミネラルウォーター”の地域も【ひるおび】
・「パクされて自撮りを…」少年が初めて明かした「子どもキャンプの性被害」 審議進む日本版DBS “性暴力は許さない”姿勢や対策“見える化”し共有を【news23】