「お盆飾り」「お墓参り」「迎え火・送り火」などお盆行事がありますが、ご先祖さまへの敬意は保ちつつ、お盆のカタチもライフスタイルに合ったものに変わりつつあります。
【写真で見る】「先祖も安心」ナスで作られた“なみのり最強ポケモン”
お盆が進化中! ギミックつきのこだわりキャンドルが人気
山形純菜キャスター:
お盆行事についてのアンケートでは「現代風の自由な形式にしたほうがよい」と答えた方が53.6%でした(「お仏壇のはせがわ」はせがわ会員4353人、7月実施)。
ライフスタイルも変わりつつある中、お盆のカタチも変わりつつあります。
まず「仏壇」は、コンパクトでモダンなものが増えているといいます。
お仏壇のはせがわの担当者によると、世の中が核家族化しており、マンションに住む方も多くなっているため「住環境の変化で仏壇もコンパクトなものを選ぶ方が多い」とのことでした。
たとえば、4万700円(※オンラインショップ限定)の仏壇は、高さ25センチ、幅33センチで非常にコンパクトです。置く場所も、そんなに迷わなくていいのではと思います。
また、現代仏壇 ギャラリーメモリアの担当者いわく「2割ほどの客が壁掛けタイプの仏壇を購入している」とのことでした。
壁掛けタイプの例としては75万9000円の仏壇があり、どこに何を飾るか自由に変えられるため、自分でアレンジできるようです。
一方、仏壇だけではなく、お供え物も変わっています。
一般的にはお菓子やフルーツをお供えすることが多いと思いますが、「好物キャンドル」(※825円~、お仏壇のはせがわ価格)というシリーズにはカレーライス、お寿司、お酒、かき氷、おむすびなどがあります。
出水麻衣キャスター:
本物みたいですね。
岸谷蘭丸さん:
実際に手に取ってかいでみると、メロンソーダのキャンドルはいい匂いがします。
山形キャスター:
かき氷のキャンドルもイチゴの香りがほんのり感じられました。
かなり細かいところにもこだわっており、たとえばお寿司のキャンドルは溶けていくと中にわさびが見え、おむすびのキャンドルは中に梅干しが入っています。このようなギミックもあり、徐々に人気になっているということです。
岸谷蘭丸さん:
火をつけるのがもったいないと思っていましたが、これなら火をつけたいですね。
山形キャスター:
キャンドルの開発者は「本当に故人が食べて飲んでくれるような感覚を味わってもらうために、リアルさにこだわりました」と話していました。
きゅうりとナスがまさかの… イマドキ“おもしろ”精霊馬
山形キャスター:
ご先祖様が家に戻ってくるときの乗り物として、きゅうりとナスで「精霊馬」を作ってお供えすることがありますよね。
きゅうりは現世に早く戻ってきてほしいということで「馬」を、ナスは帰りにお土産をたくさん乗せてゆっくり帰れるように「牛」を表していますが、今、この精霊馬もユニークなものに変化しているそうです。
たとえば「ナス製のベンツ」。視聴者提供の写真を見ると、きゅうりではそのまま馬が作られていますが、ナスでは亡くなった祖父の愛車だったというベンツの車体が作られています。「あの世に快適に戻ってほしい」との思いが込められているそうです。
続いては、ナスでできた伝説のポケモン「カイオーガ」。作った方は「なみのり最強ポケモンなので、先祖もこれに乗っていけば安心。あす仏壇に供えます」とコメントしています。
2024年には、少しハイテクな精霊馬がSNSで話題になりました。モーターできゅうりとナスが動くというものです。現世に来るときは速く、あの世に帰るときにはゆっくりという思いを込め、あえてきゅうりとナスの動きに緩急をつけたといいます。
==========
<プロフィール>
岸谷蘭丸さん
イタリア ボッコーニ大学在学 24歳
岸谷五朗と岸谷香の長男
海外大受験塾「MMBH」設立
教育・多様性などを発信
・エアコン「1℃下げる」OR「風量を強にする」どっちが節電?「除湿」はいつ使う?賢いエアコンの使い方【ひるおび】
・スマホのバッテリーを長持ちさせるコツは?意外と知らない“スマホ充電の落とし穴”を専門家が解説【ひるおび】
・「パクされて自撮りを…」少年が初めて明かした「子どもキャンプの性被害」 審議進む日本版DBS “性暴力は許さない”姿勢や対策“見える化”し共有を【news23】