E START

E START トップページ > 国内 > ニュース > 「フェンタニル」に代わる新たな鎮痛薬を開発 依存性などの副作用は確認されず 京都大学の研究チーム

「フェンタニル」に代わる新たな鎮痛薬を開発 依存性などの副作用は確認されず 京都大学の研究チーム

国内
2025-08-05 12:29

京都大学の研究チームが、アメリカで社会問題となっている鎮痛薬「フェンタニル」に代わる、依存性などが少ない新たな鎮痛薬を開発しました。


京大の研究チームが開発した新たな鎮痛薬「アドリアーナ」は、「フェンタニル」などの麻薬性鎮痛薬に匹敵する効き目があるといいます。アメリカではフェンタニルなどの過剰摂取で年間7万人以上が死亡するなど社会問題となっています。


痛みは、刺激が脊髄から脳に伝わることで感じます。命に危険が及ぶ状況では神経伝達物質「ノルアドレナリン」が分泌され、痛みが抑えられている点に着目して新薬を開発。動物実験などでは手術後の痛みなどを抑える効果が確認される一方、依存性などの副作用は確認されなかったということです。


京都大学医学研究科 萩原正敏 特任教授
「がんで亡くなる日まで意識も清明で、副作用もなく痛みを感じずに暮らしていただきたい」


早ければ2028年の実用化が目指されています。


エアコン「1℃下げる」OR「風量を強にする」どっちが節電?「除湿」はいつ使う?賢いエアコンの使い方【ひるおび】
スマホのバッテリーを長持ちさせるコツは?意外と知らない“スマホ充電の落とし穴”を専門家が解説【ひるおび】
「パクされて自撮りを…」少年が初めて明かした「子どもキャンプの性被害」 審議進む日本版DBS “性暴力は許さない”姿勢や対策“見える化”し共有を【news23】


情報提供元:TBS NEWS DIG Powered by JNN

ページの先頭へ