4月25日は「初任給」が支給されたという新社会人の方も多いと思います。初めての給料、その使い道を取材しました。
【写真で見る】「せっかくの初任給なんで…」使い道どうする? 新入社員たちの声
貯蓄派? 使い切り派? IT系では初任給33万円の新入社員も
Q.初任給の金額、確認しましたか?
「しました」
「何回も確認しました」
「今までバイトだったので、2~3倍ぐらいの金額いただいてるんで、すごい嬉しいです」
待ちに待った、初めての給料日!
IT系の会社
「社会人になったなっていう感覚ですね」
営業職
「きょう友人と焼き肉食べに行っちゃいます」
コンサル会社に勤務
「僕は23万円でした」
「23万円ですね。東京は家賃が高くて、23万円じゃ厳しいなみたいな」
建築系の会社で働き始めた2人は、初任給をどう使う予定なのでしょうか?
建築系の会社
「親とか家族に何かあげられればいいなと。将来の不安もそうですし、いずれはひとり暮らしもするかなと思うので、貯金していけたらいいなという風に思っています」
一方で…
建築系の会社
「基本全部使っちゃうぐらいの勢いで、自分の欲しいもの買ったり、せっかくの初任給なんで。野球好きなんで野球見に行きまくっちゃおっかなとか」
先週、初任給を受け取り済みだという2人。IT系で働く新入社員の金額は…
「家賃補助含めて僕は33万とか」
Q.33万って多いですね
「そうですね、僕ら大学院卒なので。(購入を)今考えているのが、デスクトップのゲーミングPCとか。20万円ぐらい」
「いや30~40万円ぐらいになると思う」
メーカー系の会社
「僕は財布を買い替えたいと思っていたので、5万円前後ぐらいのをちょっと背伸びして買おうかなと。その財布に見合う人間になれるように」
不動産会社勤務
「とりあえずまず貯蓄に回して、2~3か月入ったら、お父さんお母さんにプレゼントしたいという風に思っています」
Q.親へのプレゼントは何を?
「お母さんに電動自転車を買いたい。仕事場まで自転車で行ってるので」
「めっちゃいい!」
「海外旅行に何回も…」 初任給はすべて分割払いの“ヘンサイ”に
同じ大学の同級生3人にも取材すると、そのうち2人の使い道は同じだといいます。
大学の同級生
「大学時代にクレジットカードで分割払いを繰り返し続けて、それの返済がすごくかさんでますので、初任給はすべてそれに使います」
Q.何か高額な買い物とか?
「海外旅行に何回も行ってしまいまして、それを正直、借金という形でクレジットカードで使ってました。飛行機代とかを…たぶん彼も一緒なんですけど」
「はい一緒です、全く一緒です」
スマホの記録を見せてもらうと、分割払いの「ヘンサイ」がズラリ…。
大学の同級生
「結局20万円ほど残ってますので、そちらのお支払いをさせていただきたいと考えております」
初任給 使い道1位は「親や家族へのプレゼント」具体的には?
蓮見孝之キャスター:
新入社員の初任給の使い道について、ジェイックが662人を対象に調査した結果では、▼1位が「親や家族へのプレゼント」(71.8%)、▼2位が「趣味」(46.4%)▼3位が「貯蓄」(40.3%)でした。
そして、具体的にプレゼントの候補はどんなものか尋ねると▼レストランなどで食事(29.9%)、▼食品やお酒(16.6%)、▼親と旅行(9.7%)などが挙げられました。
スタジオの皆さんはどうでしたか?
高柳光希キャスター:
私は両親にオーブントースターと炊飯器を買いました。
日比麻音子キャスター:
私も家族で、母の誕生日も兼ねて温泉旅行に行きました。
南波雅俊キャスター:
私は一人で高級中華に行って、チャーハンとエビチリを食べたのは明確に覚えています。
・スマホのバッテリーを長持ちさせるコツは?意外と知らない“スマホ充電の落とし穴”を専門家が解説【ひるおび】
・「水道水がおいしい都道府県」全国1位は?“蛇口からミネラルウォーター”の地域も【ひるおび】
・「パクされて自撮りを…」少年が初めて明かした「子どもキャンプの性被害」 審議進む日本版DBS “性暴力は許さない”姿勢や対策“見える化”し共有を【news23】