E START

E START トップページ > エンタメ > ニュース > “昭和の熱狂再び”伝説「スーパーカー自転車」令和の技術で進化 東京おもちゃショーで世界初公開へ

“昭和の熱狂再び”伝説「スーパーカー自転車」令和の技術で進化 東京おもちゃショーで世界初公開へ

エンタメ
2025-08-21 17:04
“昭和の熱狂再び”伝説「スーパーカー自転車」令和の技術で進化 東京おもちゃショーで世界初公開へ
50年ぶり復活!昭和の伝説「スーパーカー自転車」が令和の技術で完全進化
 1970年代に子どもたちを熱狂させた「スーパーカー自転車」が、令和の最新技術でよみがえる。幼児用自転車メーカーのアイデスは、伝説の存在を現代風に再構築した新型ジュニアバイク「ミライドS」を発表。東京おもちゃショーで世界初公開される。さらに会場では、おもちゃショー史上初となる「3Dスキャナーを用いた未来のおねだり体験」も披露される。

【写真】「カッコいい!」「懐かしさも」光る・走る・操る「ミライドS」へ進化

 今回の開発の背景には、子どもたちの「外遊び離れ」がある。スマートフォンやゲームの普及により、外で体を動かす時間は昭和世代と比べて3割以上減少したと言われる。かつて「乗るだけでヒーローになれる」と多くの子どもが夢中になったスーパーカー自転車の体験価値を、現代に再現することが狙いだ。

 「ミライドS」には、子どもがパイロットになった気分を味わえる仕掛けが盛り込まれている。ハンドル中央に未来からのミッションを受信する司令塔「ライトニングコア」を搭載。レバーを引くと光と音を放つ「フラッシュトリガー」、サドル後部からレーザーを放つ「バーストテイル」、トップスピードで発動する「サイクロンホイール」といったギミックも備える。昭和世代には懐かしさを、令和の子どもには未知のワクワクを提供する構成だ。

 また体験コンテンツとして、最新3Dスキャナーで子どもを数秒でスキャンし、自分そっくりのアバターが「パパ、ママ、これ買って!」と動きに合わせてねだる「未来のおねだり」も用意。驚く表情やはしゃぐ姿、見守る親のリアクションまで、撮影映えするシーンが続出することは間違いない。

 会場ブースでは実際に試乗できるほか、世代を超えて盛り上がる体験が展開される予定だ。昭和の郷愁と令和の技術が融合する瞬間に、多くの注目が集まりそうだ。

関連記事


【写真】「たくましい!」自転車に乗る16歳息子のショットを公開した高橋克典
玉森裕太、恒例の“全力”自転車走行&ビル15階分登り詰める 藤ヶ谷太輔は幻の絶景求め雪道をまい進
「至福の気持ち良さ」伊勢谷友介、クールな自転車披露「初代ハーレー風」「バイクみたいな自転車?!」
ルール強化で“ノーヘル”はリスク大…安全&快適な自転車ライフを支えるおすすめアイテム10選【ヘルメットやカバーなど】
【青切符制度に備える】安全×快適を叶える自転車グッズ10選…通学・送り迎えで役立つヘルメットやカバー

ページの先頭へ