
キャンドゥからもきた~♡見て…この輝き!300円でも買って損なし!話題のネイルグッズ
キャンドゥからもついにマグネットネイル『パルPマグアートジェル』が発売♪今回はブラウンゴールドとセリアのマグネットネイルミルクブラウンを徹底比較してみました!どちらも綺麗で甲乙つけがたいですが、肉眼でより輝きが強く見えるのはキャンドゥでしたよ◎シアーな色粒子で、大きめなゴールド系のラメがのっている感じで華やかです♡
キャンドゥからもついにマグネットネイル『パルPマグアートジェル』が発売♪今回はブラウンゴールドとセリアのマグネットネイルミルクブラウンを徹底比較してみました!どちらも綺麗で甲乙つけがたいですが、肉眼でより輝きが強く見えるのはキャンドゥでしたよ◎シアーな色粒子で、大きめなゴールド系のラメがのっている感じで華やかです♡
セリアで話題になっているマスキングテープがあるのをご存じですか?かわいいデザインではなくて、これがとってもまがまがしいデザイン…。なんとミニチュアやフィギュア好きさんからディスプレイに使える!と人気なんです。実際に使ってみたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。さっそくチェックしていきましょう♪
ダイソーの『エコファートートバッグ』はトレンドのワンハンドルバッグな上、これからの季節にピッタリなファー素材♪あまり重い物は入れない方が良さそうですが、お出かけの必須アイテムがしっかり入るサイズ感で実用的もバツグンです。スッキリとしたシルエットなのでほっこりしすぎず使えますよ♡300円には到底見えません!
12月生まれのあなたへ♡2023年11月1日から11月30日までのメッセージ。タロットカードを使って見えた11月の運勢とメッセージをお届け♪占い師の七海波先生があなたの運命を占い、メッセージをお届けします!
11月生まれのあなたへ♡2023年11月1日から11月30日までのメッセージ。タロットカードを使って見えた11月の運勢とメッセージをお届け♪占い師の七海波先生があなたの運命を占い、メッセージをお届けします!
10月生まれのあなたへ♡2023年11月1日から11月30日までのメッセージ。タロットカードを使って見えた11月の運勢とメッセージをお届け♪占い師の七海波先生があなたの運命を占い、メッセージをお届けします!
9月生まれのあなたへ♡2023年11月1日から11月30日までのメッセージ。タロットカードを使って見えた11月の運勢とメッセージをお届け♪占い師の七海波先生があなたの運命を占い、メッセージをお届けします!
8月生まれのあなたへ♡2023年11月1日から11月30日までのメッセージ。タロットカードを使って見えた11月の運勢とメッセージをお届け♪占い師の七海波先生があなたの運命を占い、メッセージをお届けします!
7月生まれのあなたへ♡2023年11月1日から11月30日までのメッセージ。タロットカードを使って見えた11月の運勢とメッセージをお届け♪占い師の七海波先生があなたの運命を占い、メッセージをお届けします!
6月生まれのあなたへ♡2023年11月1日から11月30日までのメッセージ。タロットカードを使って見えた11月の運勢とメッセージをお届け♪占い師の七海波先生があなたの運命を占い、メッセージをお届けします!
今回はセリアのお直し用ミニブラシを2点ご紹介♡『ダブルアイシャドウブラシ ミニ』は2way仕様で片方がアイホールやライン引き、もう片方は締め色や涙袋と使い分けられます♪『スライド式アイシャドウブラシ S』はつまみをスライドするとブラシが出てくるスライド式で、小回りがきくのではっきりメイクにピッタリ◎
粉末スープやインスタントの味噌汁など、お湯の量を間違えると味が薄くなってしまいがち…。オフィスだと計量カップを使うのも難しく、筆者も悩んでいました。そんな時に、セリアで凄いスープカップを発見!カップの内側に目盛りとなる目印が付いていて、お湯を計量しながら注ぐことができる優れものです♡
早くもダイソーには、クリスマスグッズがたくさん並んでいます。昨年に引き続き、本格的なスノードームもずらりと登場していますよ!今回はその中からLEDタイプのスノードームをご紹介。ガラス製で重厚感があり、とにかくかわいいデザインです♡幻想的なイメージとは一転して、チカチカと激しく色が変わる機能にもご注目!
今回ご紹介するのはダイソーの『2024年 カレンダーシール(縦、カラー、11cm×15cm)』。ノートや封筒、ファイルなど好きな場所に貼って使えるカレンダーシールです♪今年の11月から来年の12月までの計14ヶ月分と、来年の年間カレンダーが入って100円とお得!シンプルなので使い勝手もバツグンです◎
整理収納アドバイザーのmaikoです。日々の暮らしをスムーズに送るためには、モノの置き場所のちょっとした工夫がポイントに。そこで今回は、「暮らしをスムーズにするモノの置き場所」をご紹介します。