
茨城・つくば市の地価上昇「子どもの数がすごく増えた」“小中一貫”の公立校が人気【Nスタ解説】
16日、土地取引の目安となる全国の基準地価が公表されました。全国の地価上昇率で、北海道に次いで5位にランクインした茨城県つくば市。なぜ、急上昇したのでしょうか。全国の「基準地価」公表 地価の&ldquo…
16日、土地取引の目安となる全国の基準地価が公表されました。全国の地価上昇率で、北海道に次いで5位にランクインした茨城県つくば市。なぜ、急上昇したのでしょうか。全国の「基準地価」公表 地価の&ldquo…
QRコード決済大手の「PayPay」が、海外でも使えるようになるサービスを発表しました。第一弾は韓国です。PayPayは、今月下旬から韓国国内のおよそ200万店舗で利用できる「海外支払いモード」を開始す…
きょう、土地取引の目安となる全国の基準地価が公表されました。実に34年ぶりの伸び率を記録し、東京ではインバウンド需要が地価を押し上げています。さきほど発表された基準地価は、住宅地・商業地ともにバブル崩壊…
自動車関税が引き下がっても、これまでよりも関税は高くなることから依然、自動車会社への負担は重くかかることになります。こうしたなか、新たな局面を切り開こうと、EV=電気自動車市場で「コンパクトな規格の車」…
全面改装中の西武池袋本店。食欲の秋を迎える中、目玉となる「デパ地下」もリニューアルします。テーマは人の「五感に訴える」です。あちらこちらに掲げられた「最後尾」のプラカード。行列ができていたのは、あすのオ…
アメリカが求めている中国とインドへの関税の引き上げについて、加藤財務大臣はロシア産原油を購入していることだけを理由に高い関税を課すことは「困難だ」と話しました。ウクライナ侵攻を続けるロシアへの制裁強化を…
国土交通省は、土地取引の目安となる全国の基準地価を発表しました。好調なインバウンドや“半導体バブル”などを背景に、全国平均は4年連続の上昇となりました。国土交通省が先ほど発表した7月1日時点の「基準地価…
連日、最高値を更新する日経平均株価ですが、きょうは一時、4万5000円の大台を突破しました。きょうの日経平均株価は取引開始直後から上昇し、一時、史上初めて4万5000円を超えました。結局、先週末より13…
鉄道やホテル事業などを展開する西武グループは、およそ130億円をかけ、世界的なホテルブランド「エースホテル」を買収すると発表しました。西武ホールディングス 後藤高志 会長「日本をオリジン(起源)としたグ…
アメリカが日本から輸入する自動車への関税を、きょうから15%に引き下げましたが、武藤経済産業大臣は、自動車業界に「影響は残る」という認識を示しました。武藤容治 経産大臣「関税の引き下げにより、日本の自動…
連日最高値を更新している日経平均株価ですが、きょうは初めて4万5000円の大台を超えました。午前の東京株式市場で日経平均株価は一時、200円以上値上がりし、史上初めて4万5000円を突破しました。また、…
アメリカのトランプ政権が日本から輸入する自動車への関税について、日本時間のきょう午後から15%に引き下げられます。現在、27.5%となっている自動車と自動車部品の関税をめぐっては、現地時間のきょう午前0…
街中で、ウサギのような長い耳とギザギザの歯が特徴的なぬいぐるみをカバンにつけている人を見かけたことはないでしょうか。その名は「LABUBU(ラブブ)」。少し「ブサカワ」とも言える個性的なルックスで、今、…
植物由来のバイオ燃料などの活用をめざす初の国際閣僚会議が大阪で開かれました。大阪・関西万博に関連して大阪市で開催された「持続可能燃料閣僚会議」は、日本とブラジルが共同議長を務めたもので、34の国や機関が…
日銀は18日から開く金融政策を決める会合で“トランプ関税”の影響を見極めるため、政策金利の現状維持を決める公算です。日銀は、今週18日と19日に金融政策決定会合を開きます。日本経済をめぐる最大の焦点であ…