
女性の約7割が「目元の調子で気持ちが変わる」 20代の約5人に1人は「カラコン」で対策
メニコンは2月1日、20~40代の女性500名を対象にした「目元の印象と行動変化に関する調査」の結果を発表。「目元の調子で気持ちが変わる」という女性が約7割にのぼるなど、女性にとっての「目元」の重要度
メニコンは2月1日、20~40代の女性500名を対象にした「目元の印象と行動変化に関する調査」の結果を発表。「目元の調子で気持ちが変わる」という女性が約7割にのぼるなど、女性にとっての「目元」の重要度
1月18日(水)に発売された最旬グラビア&ムービーマガジン「TVガイドdan」vol.46が、この度、大好評につき重版されることとなりました。同誌の表紙は北村匠海さんと中川大志さんが飾っており、裏
家中で使えるマルチな収納グッズをダイソーで発見!元々はキッチン収納コーナーに置いてあったグッズですが、シンプルなデザインで置く場所を選ばないので、洗面所や玄関などおうちの至る所で活躍してくれます。こんなに使い勝手が良くって、お値段110円(税込)は正直お得すぎ!さっそくチェックしていきましょう!
今回ご紹介するのは、ダイソーで購入した小さなフック。よくあるアイテムのように見えますが、実はちょっと変わった形をしていてこれがかなり優秀なんです!モノを取るたびにズレてイラッ、落ちてイラッというプチストレスから解放してくれますよ♪とっても便利なアイテムなので、ぜひチェックしてみてくださいね。
ナチュラルフード・コーディネーターの茂木奈央美です。間違いない美味しさのソーセージに豚バラ肉を巻いた、お肉好きさん必見のおかずです!簡単でボリュームも満点!ごはんのおかずはもちろん、お弁当やおつまみにも使えますよ!すりおろししょうがのキリっとしたマヨソースも添えて、カフェ風スタイルのレシピをご紹介します。
整理収納アドバイザーのhanaです。片付けがうまくいかない、リバウンドする…そんな経験はありませんか?実は「片付かない家」には「共通のモノ」が置いてあり、それが片付けの妨げになっているケースが多くあります。今回は、そのBest5を紹介します。みなさまのお家にないかどうか、チェックしてみてくださいね!
ダイソーで世界に誇る金属加工の町、燕市のカトラリーを発見しちゃいました!ダイソーでは『匠の技』という名でシリーズ販売されていて、こちらのグッズもそのひとつ。これを使えば、冷蔵庫から取り出したばかりのカチカチのバターもするするっと削れますよ!
ダイソーをパトロール中に見つけた、お餅みたいにもっちもちな触り心地のビューティーグッズ。乾燥が気になる今の時季に嬉しい保湿ケアグッズで、よく100均で見かける類似品よりも肉厚な作りで軽量&コンパクトで使いやすいですよ。保湿ケアをしたいけれど、クリームを塗った後はベタベタして気持ちが悪い…と悩んでいた方はぜひ使ってみて!
今回ご紹介するのはキャンドゥで購入したとあるキッチンアイテム。なんとアレ専用のアイテムなのですが、これを使うだけでお店のような仕上がりになるんです。お値段は110円(税込)とリーズナブル。誰でも簡単に作れるのでおすすめですよ。実際に使ってみたのでぜひ参考にしてみてくださいね。さっそくご紹介します♪
今回ダイソーマニアがご紹介するのは、家事のお助け便利グッズ。洗面台の排水口にセットすることで、流れてくるゴミや髪の毛をまとめてくれます。実はこのグッズ、多くのダイソーマニアがこぞって推してる"ある商品"にそっくり!小さいサイズもあればいいな~と思っていたところ、見つけてしまいました♡
常備しておきたいくらい優秀すぎるマグネットをセリアで見つけちゃいました!マグネットが付く壁面に取り付ければ、スマホホルダーとして使えるスグレモノなんです。縦・横どちらの向きでも使えて、スマホのホームボタンやスピーカー、マイクやカメラなどをふさぎにくい形状になっています。快適にスマホが使えます♡
ダイソーの玩具コーナーで見つけた商品が意外と難しくて大人もハマる面白さ!筆者も結構夢中になって遊んじゃいました…♪楽しく遊びながら子どものお箸のトレーニングもできるのもGOODポイント◎親子や友達同士で盛り上がれちゃう100円の玩具、早速ご紹介していきます。
今回は、ダイソーの工具用品コーナーで見つけたとある商品をご紹介!ホームセンターやネットでは1,000円近くするものもあるので、まさか100均で手に入るなんて正直驚き!これ1つあればDIYや家具の組み立てなどさまざまなシーンで重宝します。作業効率がグンとUPする便利な工具用品、ぜひお見逃しなく♪
自己中心的な考えや振る舞いで、周囲から煙たがられる「ワガママな人」。自分はそうではないと思っていても、知らず知らずのうちに、自分勝手に周囲を振り回しているかもしれません。あなたの「ワガママ度」を心理テストで探ってみましょう。
料理研究家・野菜ソムリエのsachiです。パウンドケーキ の「パウンド」とは、パウンド型を使うからじゃなく、小麦粉・卵・砂糖・バターの4つの材料を1ポンド(pound)ずつ用いたことに由来しています。今回は、ホットケーキミックスを使ったお手軽な、かぼちゃのパウンドケーキ をご紹介します。